自動車評論家・岡崎五朗さんが選んだ!「走って楽しいニッポンの道10選」
>> この記事の先頭に戻る
走って楽しいニッポンの道はここだ!(写真10点)
自動車評論家 岡崎五朗さん
MEN’S EXのクルマ連載でお馴染みの自動車評論家。国内は勿論のこと、海外の試乗会にも積極的に参加し、世界中の道を知り尽くしている。
[MEN’S EX2018年08月号の記事を再構成]
撮影/河野敦樹
【北海道エリア】
北海道・美瑛
北海道の中でも特に濃く大自然を楽しみたいなら
「北海道のほぼ中央に位置し、東京23区ほどの広さがある美瑛エリア。面積の7割近くが山林で、北海道らしい大自然が楽しめる。白金の青い池や美しい丘など、ぜひ寄りたい観光スポットが多い点もうれしい」。
【東北エリア】
福島県・磐梯吾妻
「福島県の高湯温泉と土湯峠を結ぶ、全長約29kmのワインディングロードである磐梯吾妻スカイライン。標高1350mの天空が楽しめる道は'日本の道100選'に選ばれるほど有名。ただし冬期は封鎖されるので訪れる際は休業期間のチェックをお忘れなく」
【中部エリア】
長野県・軽井沢
「これからの季節は点在する観光スポット、特に美術館を巡って走るだけでも楽しい軽井沢。特に碓氷峠は移動距離は若干あるが、刺激のあるアップダウンやコーナリングが楽しめる」。
【関東エリア】
群馬県・草津志賀
春は雪景色、夏は大自然、2つの味が楽しめます
「草津温泉エリアの41kmある山岳観光道路である『志賀草津高原ルート』。天気が良ければ富士山も見ることが。また、冬期閉鎖直後を狙えば、雪の壁の中を走ることもでき、その絶景度はまさに全国トップ水準」。
【東海エリア】
静岡県・伊豆
「走りを楽しみたい人にオススメしたいのが伊豆スカイライン。自動車業界御用達スポットで、伊豆半島東の山稜の絶景とワインディングロードが楽しめる。全長は40kmほど。ずっと下って伊東あたりで泊まるコースも大いにあり」
【東海エリア】
三重県・伊勢志摩
「伊勢と鳥羽を結ぶ伊勢志摩スカイラインは『天空のスカイライン』とも呼ばれる名道。伊勢神宮や名刹金剛證寺の参拝者も多く、どこか神々しい雰囲気。絶景を眺めるなら『一宇田展望台』がオススメ。特に夜景は格別だ」
【関西エリア】
京都府・奥比叡
「関西エリアで絶景といえば『奥比叡ドライブウェイ』。琵琶湖八景の一つである比叡の樹林や霊峰比叡山の史跡を同時に巡ることもできるルートで、緑豊かな道が約12kmほど続いている。1000本を超える桜も植えられているので、春先に訪れるのがベストだろう」
【中国エリア】
山口県・秋吉台
クルマを降りて景色を楽しめば絶景度がさらに増す
「1964年に特別天然記念物に指定されている、日本最大のカルスト台地を眺めることができる『秋吉台』。クルマに遊びのギアを詰め込んで、スポットによっては散策やサイクリングでも楽しみたい」。
【四国エリア】
高知・四万十
「少し変わった日本の風景を楽しむのであれば、四万十エリアがオススメ。川沿いを巡るだけでも、様々な風景と出会える。有名なのは沈下橋。またお遍路さんの順路で走ってみるのも一興だ。のんびり走りたい」
【九州エリア】
熊本県・阿蘇
九州エリアのイチ推しは阿蘇エリアに広がる活火山が作った独特の風景
「日本百名道の1つであるミルクロードをはじめ、世界一のカルデラ活火山による独特な風景が楽しめる。山間を走り、広がる空を思いっきり楽しめる」。