最近スバル車が気になる人へ。一番売れているフォレスター、フルモデルチェンジでこう変わった!

NULL

>> この記事の先頭に戻る

見た目からは想像がつかない進化

スバル フォレスターの走行シーン
スバル独自の4WDシステムであるシンメトリカルAWD、さらに4輪の駆動力やブレーキなどを適切にコントロールするX-MODEを搭載。十分なロードクリアランスを確保して悪路走破性を高めている。

最初は、184PSを発揮する2.5リッター仕様に乗った。コース内にはパイロンスラロームのようなセクションも用意されていたが、SUVであることを忘れさせるくらいスイスイと走る。また旧型に比べて明らかに静かで乗り心地も良くなった。

e-BOXERは、145PSのガソリンエンジンに13.6PS/65Nmを発揮するモーターを加えた仕様だ。バッテリーはXVがニッケル水素だったのに対し、リチウムイオンにアップデートされている。トルクの立ち上がりは、モーターのアシストもあってスムースだが、高回転までまわすとエンジンがそれなりに主張する。もう少しモーターに容量があればと欲張りたくなるが、CVTのケース内にモーターを収めたコンパクトな設計ゆえ現状ではこれがいっぱいのようだ。

スバル フォレスターの走行シーン
X-MODEスイッチは滑りやすい路面用として「SNOW・DIRT」モードを、タイヤが埋まってしまうような路面用に「DEEP SNOW・MUD」を備える。

また、スバルお得意の4WDモード「X-MODE」もより現実に則し使いやすく進化した。滑りやすい路面では「SNOW・DIRT」モードを、タイヤが埋まってしまうようなシーンでは「DEEP SNOW・MUD」モードが設定された。雨上がりの泥濘路や傾斜角30度を超える急坂路も体験したが、この新しいモードを設定しなくても、ほとんどのコースをクリアしてしまう基本性能の高さには驚いた。実はこうした悪路ほど、トルクの立ち上がりのいいe-BOXERが本領を発揮するようだ。

それぞれに試乗して、素直なハンドリング、静粛性などオンロードでの走りの質感を求めるなら2.5リッターを、燃費やオフロード性能を重視するならe-BOXERを、という選択になると思った。ただ、いずれにせよ、新型フォレスターは見た目からはとても想像がつかないほど進化を遂げていることは間違いない。

<b>スバル フォレスター アドバンス|SUBARU FORESTER Advance</b><br />機能性を優先させたというスバルらしい質実剛健なインテリア。とはいってもドアトリムなどにステッチや立体感のあるツインキルト加工を施すことで上質さも合わせ持つ。

スバル フォレスター アドバンス|SUBARU FORESTER Advance
機能性を優先させたというスバルらしい質実剛健なインテリア。とはいってもドアトリムなどにステッチや立体感のあるツインキルト加工を施すことで上質さも合わせ持つ。

<b>スバル フォレスター アドバンス|SUBARU FORESTER Advance</b><br />十分なゆとりを確保している後席。大人が座っても頭上スペース、膝まわりに余裕があって快適。

スバル フォレスター アドバンス|SUBARU FORESTER Advance
十分なゆとりを確保している後席。大人が座っても頭上スペース、膝まわりに余裕があって快適。

<b>スバル フォレスター アドバンス|SUBARU FORESTER Advance</b><br />シートにはファブリック/トリコット+合成皮革を標準採用(X-BREAKを除く)。AdvanceのほかPremiumにはオプションで本革を用意している。

スバル フォレスター アドバンス|SUBARU FORESTER Advance
シートにはファブリック/トリコット+合成皮革を標準採用(X-BREAKを除く)。AdvanceのほかPremiumにはオプションで本革を用意している。

デザインフィロソフィー“DYNAMIC x SOLID”に基づき、SUVらしい存在感、力強さ、機能性を表現したという外観。

デザインフィロソフィー“DYNAMIC x SOLID”に基づき、SUVらしい存在感、力強さ、機能性を表現したという外観。

Advanceには2.0リッター水平対向4気筒エンジン+モーターを組み合わせたe-BOXERを搭載。車両価格は309万9600円?。

Advanceには2.0リッター水平対向4気筒エンジン+モーターを組み合わせたe-BOXERを搭載。車両価格は309万9600円?。

先代から大きく変わらず、ひと目でフォレスターとわかるスタイルを先代から踏襲している。

先代から大きく変わらず、ひと目でフォレスターとわかるスタイルを先代から踏襲している。

シンプルで見やすいメーター。走行中に必要な情報をメーター中央のマルチファンクションディスプレイにまとめることでドライバーが惑わされることがない。

シンプルで見やすいメーター。走行中に必要な情報をメーター中央のマルチファンクションディスプレイにまとめることでドライバーが惑わされることがない。

ガソリンモデル、ハイブリッドモデルともにトランスミッションにはリニアトロニックを採用。シフトノブ手前に、走行時に操作が必要となるコントロールスイッチをまとめている。

ガソリンモデル、ハイブリッドモデルともにトランスミッションにはリニアトロニックを採用。シフトノブ手前に、走行時に操作が必要となるコントロールスイッチをまとめている。

スクエアな形状で使いやすいラゲッジルーム。リヤゲート開口部の最大幅は歴代フォレスター最大の1300mmを確保。荷室容量は520リットル(ハイブリッドのAdvanceは509リットル)。

スクエアな形状で使いやすいラゲッジルーム。リヤゲート開口部の最大幅は歴代フォレスター最大の1300mmを確保。荷室容量は520リットル(ハイブリッドのAdvanceは509リットル)。

後席は6:4の分割可倒式を採用。3?4名乗車時でも長尺モノが搭載できる。

後席は6:4の分割可倒式を採用。3?4名乗車時でも長尺モノが搭載できる。

後席はラゲッジルームにあるスイッチで格納可能。簡単にフラットな荷室を作ることができる。

後席はラゲッジルームにあるスイッチで格納可能。簡単にフラットな荷室を作ることができる。

Advanceにはカーゴフロアマルチボックスを荷室下に用意。Advance以外のモデルには容量の大きなタイプを採用する。

Advanceにはカーゴフロアマルチボックスを荷室下に用意。Advance以外のモデルには容量の大きなタイプを採用する。

2.5リッター水平対向4気筒エンジンを搭載するPremium(プレミアム)。車両価格は302万4000円?。

2.5リッター水平対向4気筒エンジンを搭載するPremium(プレミアム)。車両価格は302万4000円?。

Premiumのほか、X-BREAK、Touringには、2.5リッター水平対向4気筒エンジンを採用。最高出力は184PS、最大トルクは239N・mとなる。

Premiumのほか、X-BREAK、Touringには、2.5リッター水平対向4気筒エンジンを採用。最高出力は184PS、最大トルクは239N・mとなる。

オレンジ色のパーツを各部に使うことでアクティブさをアピールするX-BREAK。車両価格は291万6000円?。

オレンジ色のパーツを各部に使うことでアクティブさをアピールするX-BREAK。車両価格は291万6000円?。

2025

VOL.345

Spring

  1. 3
4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop