アップデートした名作コスメはライン使いが安心!?
コスメを単品で自分好みに構成するのもいいけれど、各アイテムのシナジーで、理想とする肌に効率的に近づけるのがライン使い。ここでは悩みごとに注目の4ブランドを前編に引き続き、男性美容研究家の藤村 岳さんと本誌美容担当の田上が解説。

男性美容研究家 藤村 岳さん(右)
All Aboutでメンズコスメガイドも務め、毎シーズン発表される新製品に精通。エグゼクティブ向けのコスメカウンセリングを得意としている。
MEN’S EX副編集長 田上雅人(左)
MEN’S EX本誌で美容テーマを担当。最近ではセラムやコンシーラーを活用している。幅広い交友関係からエグゼクティブな知人が多く、美容の重要性を提案中。
ラインで使えば悩まないから時短になる
藤村 私のイチオシは資生堂のフューチャー ソリューションLX。日本の伝統的な文化や精神、五感に働きかけるジャパニーズ・コンシャス・ラグジュアリーがコンセプト。使っていると心まで豊かになります。

SHISEIDO(資生堂)
フューチャー ソリューション LXシリーズ
そのネーミングからも察せられるように“未来へ向けて美しさを高めていく”ことを念頭にしているこちらは資生堂の最新技術を搭載したリュクスなシリーズだ。

田上 トータル Rクリームの蓋には西陣織の生地を使用していて、とても日本的。
藤村 そうそう。霊峰・伊吹山で栽培されたエンメイソウを使用した“ロンジェネビティーサイエンス™”を採用して美しく変化していくこと、変化の美しさを楽しむことを掲げています。
田上 年齢を重ねつつ、肌と心の底上げをしたいミドルエイジにぴったりな感じ。
藤村 北見尚之さんに紹介したSKーⅡの金継ぎシリーズもそう。また、最近では、エイジリバースという考えが美容業界では主流です。
田上 なんだか、人生観にも通じますね。アンフィネスはどのようなアイテムなのですか?

ALBION(アルビオン)
アンフィネスシリーズ
2010年から第5世代を迎えるこちらのキャッチコピーは“ハリに、即戦力”。新アンフィネスはコラーゲン構造の形成過程を見直し、酵素との関係において新発見をした。ラインで使うことで各アイテムが有機的に働き、満足感を得られる。

藤村 これはですね、ハリ感を重視しているんです。
田上 たるんでくると鏡を見るたびに憂鬱になりますから。
藤村 男性はヒゲの剃り残しが多くなったら要注意。皮膚がたるむとヒゲが埋まって、剃りにくくなくなりますから。
田上 なるほど、それはひとつの指標かも。それで、アルビオンの話に戻ると、洗顔後は乳液→化粧水……という普段とは逆の順番がおもしろいですよね。
藤村 たしかに。これこそライン使いならではの醍醐味。
田上 スキンケアに慣れた人には、アイテムがたくさんあるほうがかえって楽しいかも。
藤村 シナジーを生み出し、より効果が出やすい環境に整えます。
田上 コスメを揃えると悩みにアプローチしやすいんですね。
一覧はコチラ: 「エグゼクティブの対策美容」
[MEN’S EX Autumn 2024の記事を再構成]
※表示価格は税込み