読者諸兄には時計好きの方も多いと思うが、機械式時計の基本構造、ムーブメントの仕組みやメカニズムまで、詳細に理解している方はまだまだ少ないのでは?と想像する。そんな方に向けた、腕時計の仕組みを“世界一わかりやすく”解説した本『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』が誕生。その中から一部をピックアップしてご紹介する。
腕時計のしくみ
ダイヤルの装飾と種類【スケルトン】
ダイヤルの多くは金属製であり、光を反射する。そこで反射を抑えて針を見やすくするために、さまざまな装飾が考案されてきた。同時に天然素材や工芸技術を駆使する例も数多い。
スケルトンとは?
ムーブメントの表と裏のプレートのパーツを支える部分以外の大半を削ぎ落として骨格(スケルトン)状とした機械構造を見せるダイヤルを指す。

ダイヤルを取り去り機械構造を見せる
ダイヤル自体にもオープンワークがなされたり、ダイヤルプレートが存在しないモデルも多い。古くから手作業でプレートを糸ノコギリなどでくり抜き彫金を施して美観を競ってきたが、近年は最初からフレーム構造でパーツを支える設計としたスケルトンムーブメントが増えている。
もっと知りたい方はこちら!

『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』
特別定価 :1,980円(税込み)
発⾏・発売:株式会社世界⽂化社
購入は
こちら