読者諸兄には時計好きの方も多いと思うが、機械式時計の基本構造、ムーブメントの仕組みやメカニズムまで、詳細に理解している方はまだまだ少ないのでは?と想像する。そんな方に向けた、腕時計の仕組みを“世界一わかりやすく”解説した本『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』が誕生。その中から一部をピックアップしてご紹介する。
腕時計のしくみ
ダイヤルの装飾と種類【グラデーション】
ダイヤルの多くは金属製であり、光を反射する。そこで反射を抑えて針を見やすくするために、さまざまな装飾が考案されてきた。同時に天然素材や工芸技術を駆使する例も数多い。
グラデーションとは?
ダイヤルの着色に最も多用されるのが、ラッカーを用いた吹き付け塗装である。

色の濃淡で織り成す豊かなニュアンス
塗装をする際、内側から外へと少しずつ塗料を厚く吹き付けることで色味を徐々に濃くしていき、グラデーションとする。一部のブランドでは、フランス語で霧を意味するフュメとも称する。やはり機械による自動化が普及しているが、手作業であればグラデーションの具合が個々の時計で微妙に異なり、それぞれが世界でただ1つのユニークピースとなる。
もっと知りたい方はこちら!

『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』
特別定価 :1,980円(税込み)
発⾏・発売:株式会社世界⽂化社
購入は
こちら