読者諸兄には時計好きの方も多いと思うが、機械式時計の基本構造、ムーブメントの仕組みやメカニズムまで、詳細に理解している方はまだまだ少ないのでは?と想像する。そんな方に向けた、腕時計の仕組みを“世界一わかりやすく”解説した本『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』が誕生。その中から一部をピックアップしてご紹介する。
腕時計のしくみ
ダイヤルの装飾と種類【MOP(マザー・オブ・パール)】
ダイヤルの多くは金属製であり、光を反射する。そこで反射を抑えて針を見やすくするために、さまざまな装飾が考案されてきた。同時に天然素材や工芸技術を駆使する例も数多い。
MOP(マザー・オブ・パール)とは?
日本語では、真珠母貝。その名の通り真珠を作り出す白蝶貝の殻の内側を薄くカットし、金属盤と貼り合わせてダイヤルとする。

2つと同じ模様がない天然素材の美しさ
極薄にスライスできる技術が確立され、写真のように下の金属盤の色を透かすことも可能になった。また高級時計では、稀少な黒蝶貝が使われることもある。真珠質の独特なニュアンスの美しさは、天然素材ならでは。ほかラピスラズリなどの半貴石や隕石(メテオライト)もスライスしてダイヤルに用いる。
もっと知りたい方はこちら!

『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』
特別定価 :1,980円(税込み)
発⾏・発売:株式会社世界⽂化社
購入は
こちら