クイズ|AとB、どっちがよりフォーマル?【ビジネスの装いルール完全BOOK】

bool(false)

ビジネスの装いとは、その人の第⼀印象を決めるコミュニケーションツールの⼀つ。

MEN’S EX編集部がまとめた新刊『ビジネスの装いルール完全BOOK』は、そんな「きちんと感」の装い方をスーツ、ビジネスカジュアル、冠婚葬祭などのフォーマルまで網羅しています。ここでは、その中から一部をピックアップしてご紹介!

AとB、どっちがよりフォーマル?
フォーマル度を知るのもマナーのうちです

フォーマル度

スーツにはそのディテールによってフォーマル度が変わる意匠がある。そのフォーマル度が厳密に問われることは昨今少なくなっているが、きちんとした場にきちんと装って出かけたいなら、ぜひ知っておくべきだ。

上写真はジャケットの2種類のサイドポケット。汚れを避けるフラップ(雨蓋)つきのタイプはデイリーなスーツに最適。フラップなしはスーツの原型である礼装用の室内着を踏襲した、よりエレガントなタイプと言える。

ちなみに「パッチポケット」はさらにカジュアル。このように細部のディテールでフォーマル度に違いがある部分を、以下でもぜひチェックしてほしい。シンプルなほうがよりフォーマル。まずはこの大原則を覚えておこう。

AorB? デザインの違いに実は意味がある

ベント

運動性を高める要素として生まれたのがベント。真ん中に1本入ったセンターベントと何も入っていないノーベント。よりフォーマルなのはBのノーベントだ。

ベルトループ

ベルトを通すベルトループは機能性を追求し生まれたもの。ベルトループなしで、サイドアジャスター付きになっているBのノーベルトタイプの方が、フォーマルな仕様となる。

裾の仕上げ

雨の跳ね返りを防ぐために生まれた実用的な仕上げが、ダブルの裾。シングル仕上げのほうがドレス度は高いが、本来フォーマルのディテールゆえビジネスではBのダブルを推奨。

さらに詳しく知るにはコチラ!

「ビジネスの装いルール完全BOOK」

ビジネスの装いルールブック
新刊『ビジネスの装いルール完全BOOK』>> Amazon.co.jpで購入 

<⽬次>
第1章: 知的に⾒せるサイズ選びの正解
第2章: スーツの装い、基本の着⽅
第3章: 合わせ⽅の基本セオリー
第4章: ⾜元こそ装いの画⻯点睛
第5章: 上質な快適を装う
第6章: ⾮⽇常時にこそ試される教養
第7章: スーツのディテールには役割がある

本体価格:1000円+税
発行:世界文化社

[『ビジネスの装いルール完全BOOK』の記事を再構成]

2025

VOL.345

Spring

  1. 1
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop