ビジネスの装いとは、その人の第⼀印象を決めるコミュニケーションツールの⼀つ。
MEN’S EX編集部がまとめた新刊『ビジネスの装いルール完全BOOK』は、そんな「きちんと感」の装い方をスーツ、ビジネスカジュアル、冠婚葬祭などのフォーマルまで網羅しています。ここでは、その中から一部をピックアップしてご紹介!
足元は「内」か「外」で大きな差
正統なスーツの着こなしにふさわしいのはどっちか?

ここではスーツに合わせる靴の選び方を考察していきたい。まず覚えておくべきは、スーツスタイルをエレガントにまとめたいなら、外羽根よりも内羽根の靴ということ。トウはメダリオン入りよりも装飾のないシンプルなフォルムのもので、コバは外に張り出していないものを選びたい。
つまり、より装飾のないものがドレス感が高いとされ、クラシカルなスーツに馴染むからだ。
内か外か……、この微差だけでドレスコードのルールが大きく分かれる。そしてスタイリングに大きな差が生まれるのである。
関連記事一覧: 「ビジネスの装いルール完全BOOK」
スーツに合わせる、もっとも王道な靴は「内羽根ストレートチップ」

意外と知らない人が多い靴の基本的ルール
スタイルアップの要となる靴選び。デザインやカラー、ディテールにより印象が変わる。スーツに合わせるなら、まず内羽根仕様のストレートチップ、プレーントウを。またコバは外に出ておらず、細身なラストのものであれば、さらにスマート。無駄を削ぎ落とした意匠こそ、エレガントを表す、正統靴なのである。
【知っとく用語】内羽根、外羽根とは
内羽根(別名バルモラル)は、紐編み部分の革の全部をつま先革に縫い付けた型式のもの。外羽根(別名ブルーチャー)は、紐編み部分の革がつま先革の上までかかったタイプのものを指す。
さらに詳しく知るにはコチラ!
「ビジネスの装いルール完全BOOK」

<⽬次>
第1章: 知的に⾒せるサイズ選びの正解
第2章: スーツの装い、基本の着⽅
第3章: 合わせ⽅の基本セオリー
第4章: ⾜元こそ装いの画⻯点睛
第5章: 上質な快適を装う
第6章: ⾮⽇常時にこそ試される教養
第7章: スーツのディテールには役割がある
本体価格:1000円+税
発行:世界文化社
[『ビジネスの装いルール完全BOOK』の記事を再構成]