
まずはカレラシリーズから登場したコードネーム「タイプ992」
ポルシェジャパンは5月28日、都内で新型ポルシェ911の発表会を行った。1963年に初代が誕生してから半世紀以上を経て8世代目となったモデル名は、タイプ992となる。
関連記事:新型「ポルシェ911」発表会に、ポルシェジャパン社長はどんな装い戦略で臨んだか?

今回お披露目されたのは、ベースモデルの「カレラ」ではなく、ハイパワー版の「カレラS」の4モデル。ラインアップは「カレラS」(1666万円)、「カレラ4S」(1772万円)、「カレラSカブリオレ」(1891万円)、「カレラ4Sカブリオレ」(1997万円)となっている。右ハンドルでPDKのみの設定。日本市場に左ハンドルや、MTモデルが用意があるのか否かは現段階では発表されていない。
搭載される3リッター水平対向6気筒ツインターボエンジンは、ターボチャージャーを大型化して過給圧を高めるなどし、先代モデル(991)を30PS/30Nm上まわる最高出力450PS、最大トルク530Nmを発揮。トランスミッションは911では初採用となる8速PDKを組み合わせる。カレラSの最高速は308km/h、ニュルブルクリンク北コースのタイムは、従来モデルから5秒短縮し7分25秒となった。
ボディサイズは、全長4519mm、全幅1852mm、全高1300mm、ホイールベース2450mmと、991比で全長14mm、全幅17mm拡大、全高は5mm高く、ホイールベースは同寸。ボディにアルミなどを多用して軽量化を図り、サイズ拡大に伴う重量増を相殺。ボディ単体重量を先代より12kg軽い240kgとするいっぽうで、ボディの曲げ剛性とねじれ剛性はいずれも5%向上している。車両重量は991カレラSの1470kg(7速PDK)に対し、1515kgとなっている。
またスポーツカーであっても安全運転支援システムは時代の要請であり、衝突被害軽減ブレーキや自動再発進機能付きアダプティブクルーズコントロール、レーンキープアシストなどをオプションで設定。また路面の水を検知し、それに基づきコントロールシステムを電子制御する新開発のウェットモードを標準装備する。