口には出さないけれど、心の中では敬服…優れた職人どうしには、そんな密かなシンパシーがある。それは作るモノが違ってもしかり。2018年の終わり、照れる彼らに”ここには惚れた”を告白してもらった。
川口昭司(靴職人/マーキス ビスポーク・シューメーカー)
loves 佐藤英明(ペコラ銀座)

「控えめなエレガンスを追求する姿勢に深く共感。自分を高めてくれるスーツです」(川口さん)
英国で名だたるビスポーク靴ブランドのアウトワーカーとして活躍した後、2008年に帰国し「マーキス」を立ち上げた川口氏。非常に高い技術を持ちながらそれを誇示せず、控えめさを美学とする氏は、佐藤氏の作風に深い共感を覚えるという。
「佐藤さんがおっしゃることは、まさに私が靴作りで目標とするところでもあります。初めてペコラのスーツを着たときは、着心地の良さに驚きました。しっかり体に沿っているのに、膝をついたりかがんだりしても窮屈でないのです。靴と服の相性に関しても、佐藤さんの仕事ぶりを見ながら勉強させてもらっています」(川口さん)。
「見えないところにどれだけ手間をかけるかで20年後の品質が決まります」(佐藤さん)
「これ見よがしなビスポーク感を強調するより、クリーンに仕立てるのが好み。ただその分、”内側”にこだわります。芯地や糸1 本までイタリアから輸入してますし、見えないところこそ丁寧に作る。これによって10年、20年後の美しさが変わるのです」(佐藤さん)