
で、これは雨の日の対策を考えなければと思っていた矢先、2月の終わりに雪が降って、革靴で10分歩いたら腰の調子がおかしくなりました。
ほんとうは腰の調子が悪くなったのは、靴が原因ではなくて日頃の運動不足のせいなんですが、靴のせいにしてこちらを購入してみました。
ダナーといえばダナーライトのような本格アウトドアブーツが有名。
ですが、オフの日ならまだしも、平日の雨の日、玄関でブーツの紐を出社のために結んだり帰宅して解いたりするのは面倒なので却下。短靴だと防水性能はどうなの? とも思いましたが、でも、くるぶしを超えてくるような状況って、もう出社どころじゃないですよね。
スラッシャーシリーズのアッパー素材は、フルグレイン、スエード、オイルドキャンバスがあって、一番安価で気楽なオイルドキャンバスを購入しました。
現在まで、嵐のような日も含め雨の日はほぼこれですが、滑らないし、靴下が濡れるような事態にはなっていません。
欠点は、やっぱり朝から夕方まで履いていると蒸れること。
これから気温が上がれば、ますますそうなるでしょう。
なので、社内履きとの併用は必須です。
あと、これを履くと山とか川とか、会社じゃない場所に行きたくなることも欠点といえば欠点。
仕方なく帰り道(深夜)、子供のように水溜りを選んで歩いたりしています。怖っ。