
節電&猛暑が現実のものとして騒がれ始めた、今年の5月に買ったのがこちら。
正確にはアマゾンで注文してから1ヶ月丸々待たされたので、届いたのは6月でしたが、その後、自宅で手放せない存在になって、夜寝ている間も常に使っています。
(ちなみに普通の扇風機を寝るときにつけっ放しにすると、朝には体が冷えてだるくなりますが、あれって、最悪の場合は体温が下がって動けなくなって死んでしまうことさえあるという話を聞いたことがあります。本当なのでしょうか?)
グリーンファン2の最大の特徴は、従来の扇風機の「微風」のもっともっとず〜っと弱い風です。4段階の風のうち、1と2は、「風来てる?」と思うくらい。
でも、起きている間は3以上がいいですが、寝るときはこの1と2がちょうどいいのです。「自然の風のよう」と宣伝していますが本当にその通り、気持ちいい風です。

しかも消費電力はわずか3ワット。LED電球1個分だそうです。
よくない点は、3万4800円もする価格。
それと、ウチの個体だけかもしれませんが、上のほうに向けて首振りにすると、首振りが左右切り替わるたびに、わずかな「カチン」という音がする点。
…というと、なんだかもの凄い神経質な人間のようですが(笑)、扇風機そのものの音が静かなので、かえって気になります。
同価格帯の扇風機でいうと、ダイソンの「羽のない扇風機」もありますが、私は「静かさ」でこちらを選びました。
扇風機だと思うと安くないですが、エアコンに代わる「寝るときもつけっ放しにできる冷房装置」だと思うことにしています。