ちょっと前に「ペコラ銀座」にてカセンティーノのコートを作っていただきました。
ここ数年ずっと欲しくて既製のそれを散々見て回ったのですがなかなか「これぞ!」というモノに出合わず、「ならば仕立てちゃおう!」と住宅ローンの残金も省みずに決断した次第です。
で、なんでまた「ペコラ銀座」にお願いしたかと言いますと、ここが作る服のマッチョ具合が大好きでして、今回もそっち方向にしたかったから。作りはもちろんのことデザイン性に於いても、絶対的に信頼しているのです。
色は本来なら鮮やかなオレンジかグリーンなんですが地蔵みたいな顔した僕にそれは難しい、ちゅーか不可能なのでこのコートの故郷であるトスカーナ地方の家々の屋根を想起させるレンガ色にしました。
で、ボタンは茶靴に合わせることを前提に焦げ茶のホーンを選択しました。これなら地蔵みたいな顔しててもギリ大丈夫、という判断です。
全体のデザインは伝統的なそれにほぼほぼ忠実にしましたが、ラペルをやや広め、袖筒をやや細めにし、ウエストをキュッと絞り、着丈はちんちくりんな僕でもどーにかサマになるよう膝上丈にしてもらいました。
とまぁ、
自分なりにかなりこだわって仕立てたすんげーお気に入りのコートなのですが、現在の職場では「毛玉多っ!」としか言われません。
どなたか露骨に褒めていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
で、なんでまた「ペコラ銀座」にお願いしたかと言いますと、ここが作る服のマッチョ具合が大好きでして、今回もそっち方向にしたかったから。作りはもちろんのことデザイン性に於いても、絶対的に信頼しているのです。

色は本来なら鮮やかなオレンジかグリーンなんですが地蔵みたいな顔した僕にそれは難しい、ちゅーか不可能なのでこのコートの故郷であるトスカーナ地方の家々の屋根を想起させるレンガ色にしました。
で、ボタンは茶靴に合わせることを前提に焦げ茶のホーンを選択しました。これなら地蔵みたいな顔しててもギリ大丈夫、という判断です。
全体のデザインは伝統的なそれにほぼほぼ忠実にしましたが、ラペルをやや広め、袖筒をやや細めにし、ウエストをキュッと絞り、着丈はちんちくりんな僕でもどーにかサマになるよう膝上丈にしてもらいました。
とまぁ、
自分なりにかなりこだわって仕立てたすんげーお気に入りのコートなのですが、現在の職場では「毛玉多っ!」としか言われません。
どなたか露骨に褒めていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
商品データ
価格は37万円(ペコラ銀座 TEL:03-3535-6465)