
一芸に秀でた機能や性能、デザインなどを持ち、「へえ、こんなクルマの選び方があるんだ」と思わせるクルマをチョイスする
いきなりタイトルで”美学”と言ってしまったが、そんなに大上段に構えるつもりはない。クルマ選びは人それぞれ、売れ筋のブランドを選ぶことは間違いでもなんでもない(いや、そちらの方が王道かと)。
しかし、色々と探してみると世の中には「おっ、これは」と思わせるクルマは存在する。ファッションや時計の世界でも、定番と言われるブランド以外の商品を所有することで存在感やライフスタイルをアピールすることも数多くあるだろう。
ならば普段は脚光を浴びることが少なくても、定番を選択せず「さりげなく、それでいてしっかりとした購入(所有)理由を語れる」、もう少し砕けた言い方をすれば「蘊蓄(うんちく)が語れる」クルマを選ぶというのも大人のクルマ選びとしてあってもいい。
そこで今回は「スポーツセダン」を取り上げることにした。日本におけるセダンマーケットは過去と比べれば大きくシュリンクしているのが現実だ。実は米国でも今後、モビリティの進化によりセダン市場は大きく減少するという予測も出てきている。
そんな中、日本では過去で言えばミニバン、昨今ではSUVといったジャンルが市場を席巻しており、さらに言えば登録車/軽自動車を含めた乗用車の中でホンダ N-BOXが月間販売台数でトップになるなど、軽自動車の強さも無視できない。
一方で販売台数という括りではなく、存在感という点では輸入車のスポーツセダンはまさに”ザ・定番”として人気が高い。この辺はブランド力も影響しているわけだが、国産車は後塵を拝する格好になっているのも現実だ。だからこそ、前述したように日本のお家芸とも言える環境(燃費)技術や少し前に流行った「お・も・て・な・し」に代表される快適性などを兼ね備えたクルマ選びがポイントとなってくる。
もちろん「スポーツ」の文字を冠する以上、走りにこだわることは当然だが、同乗者(彼女や家族)に対する気配りも重要だ。そんな大人に相応しいスポーツセダンを選んでみた。