
日本一の老舗シューケアメーカー「コロンブス」の全面協力、Begin & MEN’S EX特別編集で好評発売中の書籍『究極の靴磨き』から、その中身をピックアップしてご紹介する。今回のトピックは「スエード靴のおろし方」。その手順を詳しく解説する。
スエードレザーの靴をおろすときのポイント

【1】毛を起こす
靴箱にしまわれていたスエードの靴は毛が寝ている場合が多い。まずはブラッシングで毛を起こしてやろう。ブラッシングは360度あらゆる角度からスナップをきかせて掻き出す要領で。色が濃くなる向きに揃えたら完了。

【2】防水スプレーを掛ける
20cm程度離して噴霧するのはすべてのスプレーに共通するルール。表面がほんのり湿れば完了だ。一度に大量に掛けても効果には差がない。より防水効果を高めたいなら2〜3回に分けてじっくりと浸透させた方がいい。

【3】しっかり乾燥させる
スプレーの防水機能を十分に発揮させるためには寝かす必要がある。もちろん気候などの条件に左右されるが、成分が浸透する目安はおおよそ15分程度と覚えておけばいい。スエードの色が元に戻ったら準備完了である。
さらに深く、詳しく、丁寧に、靴磨きを極めるには・・・?
書籍『究極の靴磨き』好評発売中!

関連記事:日本一の老舗シューケアメーカーが直伝する”究極の靴磨き”とは?【書籍『究極の靴磨き』が発売】
―INDEX―
ChapterⅠ 頻度に応じた靴磨き
おろしたての靴磨き/履き終わりの靴磨き/週に1度の靴磨き/月に1度の靴磨き/半年に1度の靴磨き
ChapterⅡ 短時間でできる靴磨き
1分で光らせる/5分でツヤを出す/30分で鏡面磨きを完成させる
ChapterⅢ 上級者向けの磨きを極める
立体感を出す磨きを極める/アンティーク磨きを極める
ChapterⅣ トラブル対策
キズ編/カビ編/塩吹き編/クレーター編/シミ編
ChapterⅤ 磨きがいのある デザイン別 究極の靴カタログ10選
世界文化社刊 1300円+税
